主に一般電気設備工事・計装設備工事・通信設備工事・消防設備工事及び
冷暖房・管工事における設計・施工業務を行っております。
地場に根づいた電気工事会社として高い評価を受けており、
高度情報化社会の到来を受け電力需要の必要性が増す昨今、
あらゆるニーズに対応して行くソーシャルプランナーとして日々進化し続けています。
建築物 | 明石第二トンネル ※一般国道191号 萩・三隅道路(電気設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2007年1月19日~2007年8月31日 |
担当者 コメント |
関係業者が数十社に及ぶ大きな工事で、特に安全管理について学ぶことが多くありました。 3本のトンネルを同時施工するという難しい工程だったので、工程管理に悪戦苦闘しましたが、関連業者との密な打合せを行なったことにより更に良好な関係を築きスムーズに工事をすることが出来ました。 |
建築物 | 下関漁港 (冷蔵・冷凍庫設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2016年12月15日~2018年3月20日 |
担当者 コメント |
工事としては特殊で、冷蔵庫(9基)・冷凍庫(4基)設置はもとより、機械設備、電気設備とすべての設備工事が存在したため、工程の管理がとても大変でした。そんな中でも、協力業者さんの献身的な協力で無事に竣工させる事が出来ました。 ありがとうございましたm(_ _)m |
建築物 | 水産大学校 高圧自家発電 (自家発電設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2017年10月5日~2018年3月23日 |
担当者 コメント |
防災対策としての非常用自家発電機と、併せて既存の受変電設備や構内配電線路を改修しました。水産大学校が下関市から災害発生時の緊急避難場所に指定されていることを想定し、構内2ヶ所に設置しました。工期が短く大変な難工事ではありましたが、協力業者各位様には、工期内に無事終わり、事故もなく安全作業に努めて頂き、誠にありがとうございました。 |
建築物 | 乃木浜地区 排水ポンプ操作設備 (計装設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2017年9月29日~2018年7月31日 |
担当者 コメント |
既設運転操作設備の更新用制御盤の設計・製作でしたが、実際に運用される方が一般市民の方であることもあり、余り既設設備と相違があると使いづらいのではないかと考えて、見た目は既設とほぼ同様で且つ、既設より使いやすく、解り易いものにするために、いつも以上に時間を掛けて仕様決定しました。 |
建築物 | 菊川総合支所・体育館 屋外整備 (照明設備工事) 優良工事表彰 受賞物件 |
---|---|
建設期間 | 2017年11月6日~2018年3月23日 |
担当者 コメント |
本工事は照明ポール62本・管路掘削長約1kmがメインの屋外照明設備工事で、自分自身初の2件同時進行だったので不安でしたが手待ち手戻りが出ないように段取りを行い、雨や雪の中でも施工して頂いた協力請業者のおかげで、無事竣工する事が出来ました。 結果、工事成績評点が2件とも80点以上を頂く事ができ、達成感のある物件になりました。 |
建築物 | 小月バイパス (照明設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2016年8月25日~2017年3月31日 |
担当者 コメント |
私は2014年度の下関北バイパスも担当しましたが、今回は同じ国交省発注のバイパスでも現道だったため安全にはとても気を使いました。その様な状況でしたが、協力業者のみなさんのご支援で無事故無災害で完成する事ができました。よかった~! |
建築物 | 水産大学校 構内自動火災報知設備改修(消防設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2016年9月16日~2017年2月28日 |
担当者 コメント |
守衛所内の主火災報知受信機の更新および表示装置の新設と、本館ほか18 棟 の感知器(1,240個)及び中継器(88個)等の更新、構内配線の抜き替え工事で日々の切替作業が1か月以上続き工期内の完工が難しそうになりましたが、協力業者様には余裕のない工程によくついてきてくれて本当に感謝です。又、監督官にはご指導いただき、大変お世話になりました。 |
建築物 | 乃木浜総合運動公園
(照明設備工事) カワサキ・和光電気工事 JV |
---|---|
建設期間 | 2016年8月30日~2017年3月17日 |
担当者 コメント |
管路掘削工事が工期の要となっていたため、雨天時の雨水の処理、土の状態で思うように進みませんでしたが、他の土木工事との調整がうまくできたので、ギリギリ間に合いました。皆さんに感謝です。追い込みの3ケ月間、1日約10キロぐらい歩いていたのでメタボリックから解放されました。 |
建築物 | 山陽終末処理場水処理電気設備工事 (計装設備工事) 三菱電機・カワサキ JV |
---|---|
建設期間 | 2016年9月6日~2017年3月17日 |
担当者 コメント |
一般の方が目にすることの無い公共下水道設備の工事ではありましたが、下関市民の皆様にとって必要不可欠な設備の工事に携わることが誇りとやりがいをもって業務の遂行が出来ました。 |
建築物 | 下関球場 改修 (電気設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2015年6月30日~2016年4月28日 |
担当者 コメント |
設計業者には苦労させられましたが、非常にやり甲斐のある現場で楽しく工事が出来ました。反省点も色々あったけど、協力業者からのアドバイスもあったおかげで盗難被害にもあわず無事完工出来ました。工事監理者、監督職員の方々には御指導頂き、身になる現場でした。 |
建築物 | 椋野トンネル ラジオ再放送(AM・FM)設備(通信設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2015年6月4日~2016年3月31日 |
担当者 コメント |
弊社で初めての“トンネルラジオ再放送設備”の工事でした。前半は色々と苦しい状況もあり、工期も間に合わないかと思いましたが、協力業者及びスタッフの皆さんと力を合わせ、なんとか工期に間に合わせることができました。 |
建築物 | 下関市立市民病院地域医療センター (空調設備工事) カワサキ・サンワ電工JV |
---|---|
建設期間 | 2014年6月20日~2015年10月30日 |
担当者 コメント |
建築工事の遅延により工期が3カ月間伸びましたが、工程管理をしっかりと行い、施工部隊の手待ち手戻りを発生しないように留意し、無駄な経費も発生させないように心掛けると共に、施工品質にもこだわった結果、納得のいく施工管理が出来ました。 |
建築物 | 下関市 豊田総合支所(電気設備工事) カワサキ・矢野電機JV |
---|---|
建設期間 | 2014年7月2日~2015年9月30日 |
担当者 コメント |
既設庁舎の駐車場に新庁舎を建設する工事の為、基礎工事が難渋して工期が3か月延びましたが、無災害で完成しました。 |
建築物 | 下関北バイパス (照明設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2014年6月6日 ~2015年3月31日 |
担当者 コメント |
全長約6kmと長い現場でしたが、監督職員、関係業者、協力業者、スタッフのみなさんにご協力頂き無事に竣工しました。 |
建築物 | 下関 一般国道191号 情報板 (通信設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2013年12月28日 ~2014年6月30日 |
担当者 コメント |
現場が海のそばだったので、海を見ながらの愛妻弁当が美味しかったです。 |
建築物 | 下関消防庁舎鉄塔照明工事 (照明設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2014年2月4日 ~2014年3月28日 |
担当者 コメント |
工事完了後の点灯式に家族を呼び、鉄塔のライトアップが綺麗と喜んでくれたので、嬉しかったです。 イベントではハシゴ車にも乗れたようで、家に帰った時に子供の喜んだ顔をみて、良い家族サービスができたと思いました。 |
建築物 | 山口大学 基幹・環境整備 (通信設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2013年10月29日~2014年3月24日 |
担当者 コメント |
電話幹線を各棟、地下ピット内の配線と建屋内の配線があり大変でしたが、現場管理を分担し、切替に間に合いました。 |
建築物 | 下関市 豊北総合支所 (空調設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2012年12月26日~2013年12月27日 |
担当者 コメント |
空調設備工事の中では初めて大規模な工事を現場代理人として担当し、協力業者様と良い関係ができ、楽しく施工することが出来ました。 |
建築物 | 下関市消防局・中央消防署合同庁舎 (電気設備工事) カワサキ・サンワ電工・広電工業JV |
---|---|
建設期間 | 2012年7月2日~2013年9月30日 |
担当者 コメント |
工期末の工程が非常に厳しかったのですが、JVの構成員と協力業者の皆さんが前向きに仕事に取り組んでくれたお蔭で 無事故・無災害で物件を引き渡す事ができました。 |
建築物 | 水産大学校 多目的学生教育棟 (電気設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2011年1月28日~2012年12月18日 |
担当者 コメント |
体育館とプールが一緒になった設備で屋根には38kwの太陽光発電設備があり、工期が2年間に及ぶ工事でしたが、無事故・無災害で完工できました。 |
建築物 | 裁判所 下関支部(電気設備工事) 優良工事表彰 受賞物件 |
---|---|
建設期間 | 2010年8月5日~2012年2月29日 |
担当者 コメント |
「初めて国土交通省中国地方整備局様発注の現場代理人を担当し 最初の頃は不安で一杯でしたが、監督職員の方に色々と教えて頂きながら施工を進め 素晴らしい庁舎の建設に寄与できたと思います。 また、人生で初めて表彰状を頂く事ができ、本当にやって良かったと思える現場でした。」 |
建築物 | 長門 大ケ峠トンネル(照明設備工事) 優良工事表彰 受賞物件 |
---|---|
建設期間 | 2011年3月26日~2012年2月20日 |
担当者 コメント |
活き線での改修工事であり、事故を起こさないように道路規制等で細心の注意を払い、尚且つ最良の品質を求めた結果が 「工事成績評点/86点」という高評価に繋がり、“優良工事表彰”を頂きました。 |
建築物 | 維新百年公園陸上競技場(映像設備工事) パナソニック・日電社・河崎電機工業JV |
---|---|
建設期間 | 2009年2月26日~2010年12月28日 |
担当者 コメント |
陸上競技場建設という非常に大きな現場の中の”映像設備工事”であり、工程管理・品質管理・他業種との調整等、大変苦労もしましたが、 頑張った結果が「工事成績評点/88点」という高評価が頂けました。 |
建築物 | 下関外照明設備工事(街路灯照明設備) |
---|---|
建設期間 | 2009年9月12日~2010年3月31日 |
担当者 コメント |
下関市と宇部市の2箇所の現場があった上に、追加工事があったので大変でしたが、それだけ学びが多い現場となりました。 3施工区域が数箇所あったおかげで、新たな下請業者と良好な関係を築くことが出来き、強力な協力会社として相互に助け合う関係の礎を築けました。 |
建築物 | 水産大学校 船用機械総合実験棟 (電気設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2009年2月27日~2009年11月30日 |
担当者 コメント |
新技術を開発している現場だったので、既設に如何に影響を与えず、電気を確保してスムーズに施工を行うかに苦心した現場でした。 |
建築物 | 山口大学(医)総合研究棟(電気設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2008年8月1日~2009年3月31日 |
担当者 コメント |
配管用の地下ピットが総延長4kmほどもあり、迷子になりそうなほど広い現場でビックリしました。 |
建築物 | 下関球場スコアボード(電気設備工事) 河崎電機工業・和光電気工事 JV |
---|---|
建設期間 | 2005年11月24日~2006年8月31日 |
担当者 コメント |
暴風雨にあったり、2度も地震がおこったりと、天災に見舞われるたびにヒヤヒヤしました。 複雑な装置だったが、無事操作できて安心しました。 |
建築物 | 山口県済生会特別養護老人ホーム 「貴船園」(給排水・衛生・空調・消防設備工事) |
---|---|
建設期間 | 2005年9月15日~2006年3月24日 |
担当者 コメント |
給排水・衛生・空調・消防設備の全てを扱った工事で、非常にボリュームのある工事でした。 |
建築物 | 岩国警察署(電気設備工事) 河崎電機工業・フジテクノ・東伸電工 JV |
---|---|
建設期間 | 2002年10月8日~2005年3月28日 |
担当者 コメント |
給排水・衛生・空調・消防設備の全てを扱った工事で、非常にボリュームのある工事でした。 3社がJVを組む大きな工事で、工期がとても長い現場でした。 |
建築物 | 下関警察署海峡交番(旧下関水上警察署) 全電気工事施工 |
---|---|
建設期間 | 1994年10月26日~1995年10月25日 |
担当者 コメント |
現在の『海峡交番』です。工期の最初のほうで遅れがありましたが、工程を上手く組み、効率の良い施工を行って無事竣工しました。 |
建築物 | 下関警察署(電気設備工事) きんでん・河崎電機工業 JV |
---|---|
建設期間 | 1991年10月15日~1993年3月16日 |
担当者 コメント |
当時珍しかった技術の施工に苦労する部分もありましたが、いい下請さんに恵まれ、完工することができました。この現場で初めて出会った下請さんとは、以後様々な現場で御付き合いさせて頂いています。 |
お客様、仲間、そして地球の笑顔
私たちは、地球と共生しながら、光によって癒され、水によって潤い、
風によって心地良さを感じる環境の中で暮らしています。
カワサキコーポレーションは、その光(電気)と、水(計装)と、風(空調)を通して、
確かな技術力と豊かな人間力でお客様の要望にお応えし、「ありがとう」の言葉と笑顔を創ります。
お客様の笑顔は、私たちの喜びにつながり、「ありがとう」の言葉は職場に勇気と希望を与え、
活気溢れる仲間の笑顔を創ります。
さらに私たちは、より良い環境社会を実現するための省エネルギー活動を推進し、
地球をやさしく守ることにより、地球の笑顔を創ります。
それが 「笑顔(スマイル)創造企業」 カワサキコーポレーションの合言葉です。
カワサキコーポレーションの 『 幸せ 』 とは、社会に役立ちたいという高い志を持ち、お客様と仲間の笑顔のために 一生懸命に努力をした結果として感じるものです。
カワサキコーポレーションは “幸せの創造”を実現し、お客さまと私たちが、精神的にも 経済的にも豊かに成れる会社を目指します。
設立 | 昭和30年5月31日 |
---|---|
資本金 | 2,000 万円 |
主要取引銀行 | 山口銀行長府支店/福岡銀行下関支店 |
決算期月 | 5月31 日 |
所在地 | 〒752-0953 山口県下関市長府港町7-17 |
---|---|
電話 | 083-245-1177(代表) 083-245-1178(電気工事事業部直通) |
ファクシミリ | 083-241-1173 |
▲本社社屋
所在地 | 〒854-0022 長崎県諫早市幸町72番4号 |
---|---|
電話 | 0957-22-6601(代表) |
ファクシミリ | 0957-22-6603 |
▲長崎営業所
所在地 | 〒752-0953 山口県下関市長府港町13-1 |
---|---|
電話 | 083-246-1244 |
ファクシミリ | 083-246-1244 |
昭和26年10月 | 下関市長府において長府電気商会創業 |
---|---|
昭和30年5月 | 河崎電機工業株式会社に資本金50万円にて改組 |
昭和44年8月 | 資本金を150万円に増資 |
昭和47年9月 | 業務拡張のため、現在地に本社移転及び工場建設 |
昭和48年3月 | 資本金を600万円に増資 |
昭和49年2月 | 山口県知事許可(般-48)3300号 一般:電気・管・消防施設工事業 |
昭和51年6月 | 資本金を1,200万円に増資 |
昭和51年8月 | 山口県知事許可(特-54)3300号 特定: 電気工事業 |
昭和53年3月 | 長崎県諫早市長崎営業所開設 |
昭和57年2月 | 建設大臣許可 第9825号 特定:電気工事業 一般:管・消防施設工事業 |
昭和62年5月 | 資本金を2,400万円に増資 |
平成9年1月 | 建設大臣許可 第9825号 一般:電気通信工事業 |
平成13年1月 | ISO9001(登録番号0835)認証取得(本社・長崎事業所) (エコアクション21認証取得) |
平成14年7月 | 建設大臣許可 第9825号 特定:管工事業 |
平成18年9月 | 建設大臣許可 第9825号 特定:電気通信工事業 |
平成18年9月 | 建設大臣許可 第9825号 一般:機械器具設置工事業 |
平成19年10月 | 会社分割のため資本金1,400万円 |
平成19年10月 | 資本金を2,000万円に増資 |
平成23年7月 | ISO9001:2008認証機関をペリージョンソン レジストラーに移行 |
平成24年6月 | 事業拡張により株式会社カワサキコーポレーションに社名変更 |
平成26年7月 | ISO14000(登録番号C2014-01883)認証取得(本社・長崎事業所) |
■電気工事事業
電気設備工事設計施工、消防設備工事設計施工、太陽光発電システム販売・施工、冷暖房設備工事設計施工
各種配管設備工事設計施工
電気計装設備工事設計施工、電気通信工事設計施、上下水道電気計装設備工事設計施工
中央官庁関係 | 国土交通省、財務省中国財務局、文部科学省、防衛施設庁 |
---|---|
独立行政法人 | 独立法人 雇用・能力開発機構、国立大学法人 山口大学、独行法人 都市再生機構 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 |
特殊法人関係 | 日本下水道事業団、西日本高速道路株式会社 |
山口県 | 山口県、下関市、下関市上下水道局、長門市上下水道局、山陽小野田市水道局 |
佐賀県 | 嬉野市 |
長崎県 | 諫早市、諫早市水道局、南島原市、対馬市、新上五島町 |
会社関係 | ㈱神戸製鋼所、富士電機システムズ㈱、㈱日立製作所、㈱明電舎 日本リーテック㈱、東芝イーアイコントロールシステム㈱、 ㈱クボタ 横川砕石㈱、㈱開工業所、㈲エス・エス・メタル、磯部鉄工㈱ 日立プラント建設㈱、神鋼環境メンテナンス㈱、荏原プラント建設㈱ 新生テクノス㈱、㈱山産 |
※順不同
募集職種 | 電気設備等の施工及び施工管理 |
---|---|
基本給与 | 169,000~306,000円 |
諸手当 | 勉強手当 3,000円 資格手当 1,000円~ ※各種資格手当有(社員平均11,000円) 役職手当 ~80,000円 家族手当 ~19,000円 残業手当 |
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(5月、12月) |
休日 | 日曜日、祝日、夏季休暇、年末年始休暇(計91日) |
福利厚生 | 社保、雇用保険、労災保険、任意労災保険、退職金制度 完備 |
応募資格 | 二種、一種電気工事士、または |
応募方法 | 総務部へメール又はお電話にてお問い合わせくだい。(担当:筑紫) |
選考方法 | 面接・適性検査 |
下記の項目をご記入の上、送信ください。
Copyright © KAWASAKICorp. Co.,Ltd. All Rights Reserved.